松江神社、城山稲荷神社

ym829tkn2011-07-01


松江城に登城する前に、松江神社に立ち寄りました
私の人生に関わって下さった多くの人との縁を感謝して ハートの絵馬を奉納に・・・ね


でも、ひと気が全くありません

お守りやおみくじを売ってる気配も有りません



松江神社
縁結びスポット
明治10年松江市街地の東側、西川津の楽山に松平家初代藩主松平直政を祀った楽山神社として創建され明治31年に近くの西尾町にあった東照宮(家康神霊社)と合祀。1899年(明治32年)城山に移され、松江神社と名を改めました。

【御祭神】
松平 直政公(松平家初代藩主)
堀尾 吉晴公(松江開府の祖)
松平 治郷(不昧)公(松平家第7代藩主)
徳川家康公・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松江城HPより





「すみません、松江神社のハートの絵馬はどちらに行けば・・・」
「(--;)ノ'' シッシッ」




お隣まで歩いて見る・・・


興雲閣
1903(明治36)年、松江市明治天皇行幸を願って松江市が建てた白亜の木造洋館。(当時の金額で13,489円)
明治天皇行幸は実現しませんでしたが、1907(明治40)年5月当時の皇太子(後の大正天皇)の御宿泊所として利用されました。
数少ない明治建築で県指定文化財です。
1973(昭和48)年からは松江郷土館として、松江の歴史・民俗資料・民芸品などを収集・展示してきました。
平成23年3月19日〜12月4日の期間は松江開府400祭博覧会の会場・・・松江城HPより





ガイドをよく読むと、絵馬は大手前駐車場の観光案内所に置いてあるようで・・・
今回は戻る時間が無いため、心の中でしっかりとお礼のお参りをしてきました




境内に架けられた絵馬達




天守閣を出て城山稲荷神社へ向かいました


厳島神社の管絃祭もそのひとつですが、日本三大船神事の一つである“ホーランエンヤ”はこの神社の10年毎に行われる年神幸祭です(次回は平成31年)


松江藩の守護神で、 建城の際、既にあった若宮八幡宮松平家初代藩主 直政公が創建した稲荷神社を併せ祀られました
多くの狐像に囲まれ、小泉八雲が好んだという石の狐像もここにあります。

主祭神】 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) 誉田別尊(ほんだわけのみこと)



鳥居横に咲いていた夏椿




ぼてぼて茶の美味しい“へるんの小径”


今日は、蕎麦団子をみそ味で頂きました(炭火で焼いて下さいます)


あらかじめ散策ルートを練って出掛けましたが、90分なんてあっという間です
天守閣最上階でのんびりできたので、今回の旅は大成功!!


次回へと、夢は膨らみます