宮島弥山(博奕尾-大聖院)

風邪のため1週間余りゴロゴロと過ごし、本日一念発起!!弥山に甲羅干しに・・・

博奕尾から獅子岩~弥山(錫杖の梅)~仁王門~大聖院と巡る

 

今日は、新井さんと二人だよ!! \(o ̄∇ ̄o)/ イェーイ

 f:id:ym829tkn:20190304214934j:plain

 

この先に“ダッシュ島”が

f:id:ym829tkn:20190304215336j:plain

 

獅子岩展望台から弥山に向かいます

f:id:ym829tkn:20190304215500j:plain

 

深呼吸~♪

f:id:ym829tkn:20190304215625j:plain

 

錫杖の梅が開き始めていました

f:id:ym829tkn:20190304215725j:plain

 

木の姿・・・蕾の数が今年は多い気がします

鹿ちゃんも☆

f:id:ym829tkn:20190304215829j:plain

 

鹿の親子が現れて「オーマイガー!」

f:id:ym829tkn:20190304215920j:plain

 

仁王門に下りました(写真は振り向いてパシャリ)

f:id:ym829tkn:20190304220113j:plain

 

“サンジェルマンの森の中” 風な “弥山の原生林の中”  大聖院ルート

f:id:ym829tkn:20190304220335j:plain

 

其2

f:id:ym829tkn:20190304220435j:plain

 

あらら、久しぶりに通ると左に崩れかかっています

f:id:ym829tkn:20190304220540j:plain

 

白糸の滝

f:id:ym829tkn:20190304220710j:plain

 

f:id:ym829tkn:20190304220809j:plain

 

下山しました(ダイエット中なのでぜんざいの誘惑と戦います)

f:id:ym829tkn:20190304220952j:plain

 

お店のテラスにミモザ発見(8日はミモザの日ですね)

f:id:ym829tkn:20190304221125j:plain

 

岩村もみじ屋で、お土産のもみじ饅頭を買う

 

ピンクの馬酔木が満開!!

f:id:ym829tkn:20190304221359j:plain

 今年に入って5回目の弥山でした

上関城山歴史公園の河津桜

2月20日(水曜日)

早くも花だよりが届いたので・・・

室町時代に、村上水軍が山城を築いた上関の城跡に河津桜を訪ねました

約180本の桜が植えてあり、本日7分咲き~

f:id:ym829tkn:20190221001358j:plain

 

砦風の門には

f:id:ym829tkn:20190221001922j:plain

 

丸に「」の紋が

f:id:ym829tkn:20190221002157j:plain

最上部からの眺めです

f:id:ym829tkn:20190221002327j:plain

 

長閑です

f:id:ym829tkn:20190221002419j:plain

 

水仙も満開!!

f:id:ym829tkn:20190221002620j:plain

 

下を向いて咲くので、覗き込むように( ^ω^)・・・

f:id:ym829tkn:20190221002713j:plain

 

桜ブッセ・・・130円

f:id:ym829tkn:20190221002828j:plain

 

遊歩道を巡る

f:id:ym829tkn:20190221004021j:plain

f:id:ym829tkn:20190221002908j:plain

 

室津灯台

f:id:ym829tkn:20190221003018j:plain

 

旧閑谷学校

特別史跡閑谷学校
閑谷学校は江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩池田光政によって創建された、現存する世界最古の庶民のための公立学校です

楷の木の紅葉を見に出かけました

大人400円を納て校内へと門をくぐると、タイムスリップしたかのような錯覚を覚える


聖廟

国宝の講堂に上がります


巡りの石塀が見事なんです
隙間なくきっちりと 


上部は丸く、中に詰めた土や石も草のタネが混ざらないようにしっかりと洗浄処理

端はこのようにスパッと

角は まぁ〜るく 

瓦は備前焼
備前焼の瓦は丈夫だが、焼くときに歪みが出来るため
雨漏り対策の管が入れてあります

資料館

古い時代のガラスが残っています


65歳以上は半額になることを帰り際に知りましたが、
維持管理の見事さに余分に払った200円を惜しいとは思いませんでした
それどころか感謝の気持ちが湧き ついつい絵葉書を購入
後世に残したい史跡との出会いとなりました(200円で大袈裟です^^;)

最後に絵葉書のアングルをまねて一枚 パシャ

下関海響マラソン

8:30 のスタートを待つ1万人の参加者

場所を移動して応援
圧倒的なパワー
みんな凄いよ!!

観覧車を見たら、乗るでしょう!?
あの白いのに乗ります

海響館関門橋

実は私が乗っている白い観覧車は 床も座席も透明なのです〜♪
乗り口で普通のものと どっちに乗るか選べるんです
料金は一緒・・・だったら、こっちを選ぶよね!!  ね?

てっぺんだ・・・

乗り込む勇気
好奇心と高揚感
そして てっぺんを過ぎると落ち着きを取り戻し
・・・・・・おもむろに大地に足を着ける  
いつもの心の動きがここにある

今頃、息子が走っている辺りを見守る  これもいつもの心の動き

海響館の前を通って

赤間神宮

振り返って海を見る

感謝とお願い

安徳天皇阿弥陀寺
今年はお爺様の生誕900年です
おめでとうございます

旧下関英国領事館

旧秋田商会ビル
日本の近代建築史を代表する建築物。
旧秋田商会ビルは、大正4年(1915)に竣工した和洋折衷のユニークな建築物。
鉄骨鉄筋コンクリート造、地上3階、地下1階、塔屋付き、屋上には日本庭園と茶室を備えている。
内部は1階を純洋風の事務所空間、2階及び3階を格調高い書院造住宅としており、西日本で最初の鉄筋コンクリート造の事務所建築であるとともに、わが国に現存する同種建築物としては最古級のもの。ネットより

ちょっとお邪魔しました

二階への階段の踊り場に鉄の扉が・・・防犯ですって

登り切った階段の柱に木象嵌により毛利の家紋が・・・
聞くと、
毛利家とは繋がりはないが、功績により使うことを許された・・・とか

商いスペースと居住スペースの境に黒板がありここに伝言を書いた

で、片開の戸の上には釘が打ってありましたよ・・・
今は開いていますが、いつもは閉じていたはず  ふぅ〜ん
使用人の〇に刺さる釘ですね

大正の板ガラスが所々に健在

座敷の中の柱と敷居は取り外し可能で、畳をギュッと寄せると大広間になったそうです

押し葉を漉き込んだランプシェード

水洗トイレです・・・タイルはフランス製だったかな? うろ覚え
和式なのが不思議なくらい

下水道はどうなってるの?  海まで? 

二階から三階への上り口にも鉄の扉・・・

通りを渡ると、明治33年に完成し、今も現役の
下関南部町郵便局(なべちょう)

現役としては日本最古の郵便局です
赤いポストがお似合いね!

今日は日曜日なので郵便局は閉まっていて、エントランスにしか入れませんが 
まぁ、ちょこっと入ってみましたよ^^;
中庭にはカフェがあり・・・
カフェ多羅葉
ここは日曜もやってましたが、背負っているリュックに珈琲もパンも入っているのでスルー
しみじみ自分はケチだと思ったわ  ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ゴールに戻り

メダルを見せてもらい

フグを頂いて帰りました